文化部です。

ページを作成しました。

 支部の活動を紹介して交流していきます。

 文化部からのお知らせです!

    文化のつどい第14回作品展

     2022年4月5日()10()

    於、名古屋市民ギャラリー栄

  2度の期日延期となりましたが、今度こそ成功させましょう。

 出展のご準備を! 

 

前進座公演「一万石の恋」観劇の会

  20211123(火・祝) 1430

於、日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

年金者組合特別料金  A席 9,000円の処 7,500

B席 5,000円の処 4,500

C席 3,000円の処 2,700

 

 ※ チケットは各支部の役員さんに申し込んでください。

コロナ禍の中での支部活動、こんな工夫をしています!

豊橋田原支部… 三密回避、不要不急の外出自粛が声高に叫ばれる中で、「感染しない、感染させない」を基本に試行錯誤の1年半でした。(豊橋田原支部はブロックごとにサークル活動を進めていますが)健康志向が強いことから健康体操・健康ウォーキングを進めているブロック、組合員の絵画個展を応援したりミニコンサートを企画したりしたブロックなど、工夫しながら進めています。

港支部… ①中止せざるを得なくなった誕生会の代わりに、お祝いのお菓子を自宅に伺って手渡しでお届けしました。4回実施して全組合員にお渡しすることができました。 ②女性部が中心になって組合員への電話かけ、心配事や生活状況をお聞きしました。 ③誕生会の再開、ブロック別に支部委員が分担してきめ細かく開催したところ参加者数が増えました。

岡崎支部… 何とか実施した芸能祭は例年の半分ほどの参加でした。2月の文化作品展もかろうじて開催できました。支部の全員に(世話人の名前入り)絵手紙を出しました。

北支部… 誕生会ができないなら公園のBBQ場で花見をやろう、堀川を船で下って名古屋港に行こう、東山一万歩コースを1/2だけ歩こうと、とにかく外へ出ることにこだわって企画しています。

  ※ 以上は、7月23()の第33回愛知県本部大会での代議員の方の発言から、各支部の工夫を拾ったものです。あなたの支部の活動に、参考にしてください。また、こんな事例も耳にしました。

南支部… 支部女性部総会が2年連続で開催できなかったので、女性組合員全員に往復はがきを送り、最近の様子や困りごとについてお聞きしました。約半数の方から返事が届きました。その返事を清書して冊子にし、皆さんにお届けしました。

 

  ※ そのほかの支部でもいろいろ工夫されていることと思います。「これくらいのことならやっているよ」という支部、情報をください。交流しましょう。